まずは、収納カバーに入れた状態。
小さいとは言えないが、年末年始の帰省時には持っていこうかと思えるレベル。
別途袋を用意しなくていいのは楽でいいと思います。
収納カバーに入れた状態 |
裏地は白になっています。
ブラックカバーと言っていますが光沢があるので夜と一体化はしません(笑い)
生地自体はそこそこ厚みがあり、しっかりしている印象を受けます。
前輪ロック穴が赤、後輪が黄に色分けされていて前後を判断しやすくて親切です。
耐熱のチェックは未実施。
裏地 |
バタつき防止に固定用のベルトがついています。
カバーに縫い止めされているのではなく左右両面にあるベルトループに通して1周させてとめるタイプです。
バタつき防止用ベルト |
後輪部分。
タイヤはほとんど隠れていますが、バタつき防止用の絞り紐をキツめ締めると少しタイヤが出てしまいます。
収納ケースはカバー後ろ部分にくっついています。
なにかに利用できるかも・・・。
後輪 |
前輪部分。
これは頂けません。
前輪がかなり出てしまっています・・・。
前輪 |
ちゃんと対応表でWR250Rが載っているのを確認して買ったのですが丈が足りてませんね。
カバーの質や収納カバーなど細かい部分に工夫があって良いのですが、バイク全体をカバーできないのはNGです。
まずは基本性能をちゃんと満たしてくれないと。
全体 |
足つき改善のためサス調整で2cm程下がる予定なのでもう少し隠れると思いますが全体は無理そうです。
先代カバーを使ってタイヤカバーを自作する予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿