2012年10月24日水曜日

【Java TIPS】Webページにアクセスして内容を取得する

import java.io.*;
import java.net.*;

public class GetTest {

    public static void main(String[] args) {
        try{
            //プロキシサーバの設定(必要に応じて)
            //System.setProperty("http.proxyHost","proxy.example");
            //System.setProperty("http.proxyPort","0000");
            //System.setProperty("http.proxyHost","proxy.example");
            //System.setProperty("http.proxyPort","0000");
           
            //HTTPリクエスト
            URL url = new URL("http://www.example/index.html");
            HttpURLConnection connection = (HttpURLConnection) url.openConnection();
                       
            //ステータスコード
            System.out.printf("%d %s\n",connection.getResponseCode(),

                                              connection.getResponseMessage());
           
            //レスポンスボディの表示
            BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(

                                                   connection.getInputStream(),"UTF-8"));
            String line = null;
            while ((line = br.readLine()) != null){
                System.out.println(line);
            }
        }catch(Exception e){
            e.printStackTrace();
        }
    }
}

2012年10月22日月曜日

端末(terminal)の起動方法

久しぶりにUbuntu(12.04)をインストールしてみたら結構変わっていたのでメモ。
※Linux系はほとんど使わない初心者なので(汗)

昔インストールしたときは、
  [アプリケーション]→[アクセサリ]→[端末]
から起動できました。

未確認情報ですが、11.10以降アプリケーションメニューがデフォルトで表示されるようになったみたいなのでこの方法は使えなくなってしまった?クラシックメニューに変更すれば昔のように使用できる?

Alt+F2キーを押す、またはダッシュボード(画面左上)を押してテキストボックスに"terminal"または"端末"と入力して検索するとアプリケーション一覧に出てきます。

やっぱ、Windows(しかもXP)ばかり使っているので他のOSはさっぱりですね。